内装は、相変わらず、4ナンバーのバンのモノじゃないです。
結構グレードが上の乗用車のレベルで、満足。
ただ、天井の内張りが、従来型に比べて、少々安っぽくなったかな?
シートの形状、材質も、さらに同年式の乗用車と同じような感じになっている。
(従来型もけっして悪くなかった。)
(ホールド性も悪くなかった。)
(長距離でも、腰が痛くなったこともなく、普通のファミリーカーより疲れない!)
レトロな手前に引く、
ステッキのような、パーキングブレーキは、
笑ってしまいました。
でも、マニュアル車の仕様があるので、しかたないですね。
足踏み式のパーキングブレーキで、坂発進はムリですし。。。
せっかくダッシュパネルに、
シフトレバー(ATはゲート式)をもって行ったんだから。。。
フロントウィンドウ、サイドウィンドウ、リアウィンドウは、
ガラスの高さが短くなって、ガラス面積が小さくなりました。
センターコンソールは、
両サイドの書類入れのぶん
(でいいのかな?マガジンラック?)、
容量が小さくなりましたが、
これは好みの問題でしょう。
ひじ掛けとしては、ちょっと後退したかな?
使いやすい空調スイッチ
これは、とても使いやすい。
わずかな力で、微妙な位置に合わせやすいです。
従来の横にスライドさせるタイプより、はるかに操作しやすい。
実際に使ってみて納得!
運転席の格納式のカップホルダーは・・・
最初はスマートでいいなぁ、と思いましたが、
缶飲料をおいて走ると、振動ではねて、カタンカタンとすごくウルサイ!
せっかくの高級感ある内装がダイナシ!
そこで・・・、
厚さ3ミリくらいのスポンジを、受けのところに両面テープで貼ったところ、音は解決。
このくらいは対策して生産して欲しいところです。
右の状態だと、缶がカタンカタンとウルサイので・・・
左のように、スポンジを貼りました!
イグニッションのキー穴の照明ですが・・・
従来型はドアを閉めても、数秒間は照らしていたのですが、
新型ではドアを閉めると、すぐに消えます。
これ、すごく不便。
シートそのものは、悪くないんだけど・・・、 ポジションが・・・
>> トップページへ戻る
|