HOME |
サイトマップ |
リンク
>>> 最近の様子は、こちらのブログで!
HOME > エンジン特性
エンジン特性(エンジンだけじゃないけど・・・)
※2004年型(200系では初期型)ですので、2500ccターボです。
※2007年の秋から、3000ccターボに変わっています。
クルージングがラク!
走り込んできて感じるのは、
この新型200系のディーゼルターボエンジン、クルージングしやすい!
新型200系の、2500ccターボは、
従来型の100系(2800ccのタイプ)に比べ、パワーはかなり上がってます。
加速時にハッキリ感じます。
でも、それ以上に、一定速度で走りやすいんです!
前に他のクルマがいないとき、心地よく走っていると、
ゆっくりながら速度が上がってくること、よくありますよね。
というか・・・
その速度を保って走るのは、かなり意識してないとムリ!
右足に、よけいなチカラ入れないとムリ!
かなり精神的ストレス感じながらでないとムリ!
って、気がしません?(ボクだけ???)
でも、この新型200系のディーゼルターボエンジン、ふつうにそれができるんです。
エンジンの特性か、アクセルペダルのカタサ(?)なのかは、よくわかりませんが。。。
でも、アクセルペダルは、従来型の100系より、カクダンに軽くなってます。
40キロ、50キロでも、ストレスなく一定速度で走れます。
あっ、もちろん後続車の迷惑にならないよう、そのへんは、カゲンしてますよ。(笑)
高速道路では・・・
100系よりも、この200系の方が、エンジンパワーも、車体の剛性も上がってるのに、
何故か、同じスピードでも速く感じます。
逆に言うと、80〜100キロの速度でも、ストレスを感じない・・・
一定速度での巡航がしやすいんですね。
もちろん、アクセル踏み込んだら、ターボを感じながら、グーンと・・・
アクセルペダルのカタさ(?)というか、
軽く踏んだときは、80〜100キロの速度を保つような感じ。
さらに・・は、そこから意識して踏み込むと、
・・・のような、設定みたいです。
でもね・・・、実は・・・
この、2500ccディーゼルターボ、はやい!
登坂車線のある、上り坂でも、
車速が落ちないどころか、加速も可能。
100系の2800ccディーゼルと比べたら、スゴイ、性能アップです。
(3000ccディーゼルとは、どうでしょうね?)
(キャラバンの3000ccディーゼルターボとは、どうでしょうね?)
走行車線のときと、追い越し車線のときでは、
この車、少し違う顔を、のぞかせるようです。
(ターボの効きは、早いけど、戻りも、早い。。。)
ただ・・・
タイヤや、目線の高さのせいかな?
なんか、ちょっと安定感が足りないような・・・
足回りが、ついていっていないような・・・
100系の方が、ドッシリしてたような・・?
速度を抑えさせるための、安全仕様(?)。
まぁ、僕だけが感じてるだけで、他の方は、そんなことなかったりして。。。
やっぱり、バン用タイヤ、かな?
峠道では・・・
100系より、パワー(トルク?)が、かなり上がっているのが、再実感。
タイトなカーブの、登りでも、グングンと上っていきます。
以前の100系のディーゼルエンジンだと、登りのヘアピンなんか、
手前で減速して、立ち上がりでアクセルオンしても、
エンジンが唸るだけで、なかなかパワー出てこなかったけど、
200系のディーゼルエンジンは、ちゃんとパワーが出て、しっかり、トラクションが、かかります。
そういう、クルマじゃないんですが、
楽しいと、疲れないですね!
HIDキット8,600円〜 スフィアライト | SphereLight
>> トップページへ戻る
Copyright 2004 200系レジアスエース・ハイエース:最強オールラウンダー・スーパーGL! Allrightreserved.
|